

看護転職ビズチェンジ
⌚ 2024.06.04更新
看護師向けの転職サイトを探しているけど多すぎてどれを選べばいいか分からない
転職サイトって正直どれも同じなのでは…?
実際に看護師が利用して良かった転職サイトを知りたい
転職を考えている看護師の方は、どれか一つは感じたことがあるのではないでしょうか。
実際、転職活動中の看護師の多くが転職サイトを利用していますが、どれを選べばいいか迷うほどたくさんあります。
本記事では、気になる口コミをもとにあらゆる看護師向けの転職サイトを紹介していきます。
転職をお考えの看護師の方は是非参考にしてみてください。
ビズチェンジ編集部
転職エージェントを賢く使う方法やキャリアアップをサポートする為のコンテンツを発信。
目次
では早速、実際に看護師が回答した口コミとメリットを見ていきましょう。
転職サイトに登録すると、基本的にまずはメールや電話でのヒアリング、または直接会っての面談が行われます。担当者は数多くの転職者のサポートを行っているため、プロの目線からアドバイスをくれます。
納得のいく転職活動にするためにも、希望条件などの基本的なことはもちろん、些細な悩みや気になる点は迷わず相談しましょう。
実は、サイトによっては非公開の求人情報は公開されている求人情報よりも多い場合があります。
担当者は転職者のスキルや経歴に合った求人を紹介してくれますが、非公開のものまで紹介してもらえると選択肢が広がり、自分の理想的な職場に出会える可能性が高くなります。
非公開の求人を見つけるためにも、転職サイトの登録はした方が良さそうですね。
求人情報に掲載されていない内部情報や職場の雰囲気などが気になる方は多いのではないでしょうか。
実際、就職してみると「想像と全然違った」「雰囲気が合っていない」という声があるのも事実です。
就職後、条件は申し分ないのに職場の雰囲気等が原因で辞めてしまうのはもったいないので、あらかじめ担当者から職場の雰囲気は聞き出しておきましょう。
担当者が就職先に出向いて情報収集をしたり、その場で働いた経験がある人からヒアリングをしてくれたりします。
転職活動を一から自分だけで完結させるのは大変なことです。
しかし、転職サイトに登録することで履歴書や職務経歴書の添削、面接対策等を行ってくれるのは転職サイト最大のメリットと言えます。
また、自分からはやりにくい条件交渉や、実際の面接に同行してくれるサービスまで充実している場合もあります。
転職サイトの支援サービスを十分に使って、転職活動を成功させましょう。
引用元:みん評(2024年5月15日時点)
では、実際に3つの看護師向け転職サイトを見てみましょう。
看護roo!のおすすめポイント
看護roo!の口コミ・評判
希望条件に合った求人を熱心に探していただき、受身な私を引っ張って誘導してくれたように感じた。面接の同席もしていただいたので、すごく助かった。
基本的に、担当者の方に質問すると何でも答えてくれた。条件交渉など直接聞きづらいことも代わりにしていただき、助かった。
面接対策や履歴書の添削など、相談に何度も乗ってくれた。
レバウェル看護のおすすめポイント
レバウェル看護の口コミ・評判
こまめに連絡をしてくださり、履歴書と職務経歴書の書き方や面接のポイントなどを教えてくださいました。他の転職サイトにも登録していましたが一番丁寧でした。
電話はしつこくしないでほしい、今すぐ転職したいわけではないから情報だけ欲しい、と希望を伝えるとその通りにしてくれ、自分のペースで転職活動を進めることができた。
求人数が多いという評判通り、登録してすぐに希望の求人が見つかった。
ナース人材バンクのおすすめポイント
ナース人材バンクの口コミ・評判
8年ぶりの復職&初めての土地で分からないことだらけでしたが、担当の方が親身になって話を聞いてくださり自分のニーズに合った病院を紹介してくれた。
働き始める前に、病院の内部情報や必要となる書類などをまとめて教えてもらえたので、今もスムーズに働けている。
ずっと小児科で働きたいと考えており、待遇や給料よりもどのような仕事をするかに重きを置いていたので、丁寧にヒアリングしてくださったのは嬉しかった。
各転職サイトの口コミをもとに転職サイトのメリットを解説しましたが、転職サイトに登録するにあたっていくつかの重要なポイントを抑えると、より有効的に活用できます。
本項では転職サイトを活用する際のポイントを3点ご紹介します。
転職サイトにはそれぞれ異なる支援サービスがあります。
非公開求人を扱っているものや、面接同行のサービスを行っているものなど様々です。
転職サイトを活用して効率的に転職活動を進めていくためにも、複数のサイトに登録することをおすすめします。
各転職サイトの口コミを参照し、自分にあった転職サイトを複数利用しましょう。
転職サイトの掛け持ちについては下記記事で詳しく説明しているので是非参考にしてみてください。
担当者から転職希望時期を質問されたら、「なるべく早く転職したい」「1ヶ月以内に」「遅くとも3ヶ月以内にはしたい」など、具体的且つ転職意欲を見せて答えましょう。
また、担当者からの連絡には必ずその日中に返信し、早いレスポンスを心がけましょう。
キャリアアドバイザーは何十人もの転職者を担当しており、全員平等に支援していますが、転職意欲の高さをアピールすることで、いち早く優良求人を紹介してもらえたりするかもしれません。
担当者と相性が良くないと感じたらすぐに担当者を変えてもらいましょう。
中には転職者の都合を考えずにしつこく連絡してきたり、それとは反対で転職に対して熱量のない担当者もいます。
転職は、転職者の人生がかかっているので、少しでも「担当者と合わないな」と感じたら、転職サイトのお問い合わせ窓口などから理由を添えて変更の依頼をしましょう。
いかがでしたでしょうか。
転職サイト選びは、転職活動の成功を左右すると言っても過言ではありません。
自分の理想的な職場で働くためにも、登録する転職サイトは口コミを見て判断しましょう。
また、転職サイトを利用する際には本記事で述べたポイントを意識して活用すると、有効的な使い方ができ、転職活動が成功に一歩近づくかもしれません。